GOLFZON

TOPICS

脱初心者の証「引っ掛け」! 左にボールが飛ぶことを防ぐ方法をご紹介

ゴルファーが悩みやすいひとつである「引っ掛け」。

引っ掛けとは、打ち出しでボールが狙った方向よりも左側に飛んでしまうことを言います。

ゴルフ初心者の頃は、ボールを捉えることができずに右に飛んでしまうスライスに悩み、そして慣れた頃になるとボールが左に曲がることが増えてきていませんか?

今回は、慣れてきた方が陥りがちな症状「引っ掛け」の原因と防止策をご紹介します。

1 ついつい引っ掛けてしまう…

ボールがターゲット方向よりも左に真っ直ぐに飛んでいくショットを「引っ掛け」はミスショットのひとつです。

この引っ掛けと似た症状にフックが挙げられますが、その違いは左に飛ぶタイミングにあります。

フックはボールの弾道が左側にカーブしていくボールを指し、打ち出しから左方向へ真っすぐ飛ぶボールになってしまうのが引っ掛けです。

また同じく似たようなゴルフ用語に「チーピン」がありますが、これはフックの一種と言われており「ボールが左方向に打ち出され、さらに左方向に曲がっていく弾道」のことを指します。

左方向を狙うべきタイミングでは、偶然にも有効になるショットになる可能性もありますが多くは OB方向に飛んでいくなどのミスに繋がってしまいます。

引っ掛けはグリップやアドレス、そしてボールの位置などその原因は様々。

次節でそれら原因や見直すべきポイントを解説します。

2 引っ掛けてしまう原因について

引っ掛けの原因は様々な場所に潜んでいますが、大きく次の5つに分類出来ます。

原因と見直すべきポイントを項目毎にご紹介しますので、ご自身のスイングをチェックしてみてください。

2-1 ストロンググリップになっている

グリップを握る際に左手をかぶせ気味になり、正面から見ると左手の甲が見えているのが特徴であるストロンググリップ。

引っ掛けてしまう原因に、このストロンググリップが挙げられます。

このグリップ方法は数種類あるグリップの中では最もボールを捉えやすいため、ボールが右方向に出やすい方やあまりスイングの力が強くない方、そしてゴルフ初心者に適しています。

ただアドレス時からクラブフェースが閉じた状態になり、かつインパクト前後では手首を返す意識が高まるため、手打ちになりやすくなってしまうのです。

手打ちではクラブフェースが閉じてしまうので、ボールが左方向にまっすぐ飛び出してしまう事に。

ストロンググリップ自体が悪いグリップ方法ではありませんが、些細な手首の動きが「引っ掛け」を起こす原因になってしまうことを意識しましょう。

ウィークグリップにしてみよう

上述の通り、ストロンググリップでは、クラブフェースが開きやすいため、インパクト時に「フェースを返そう」という意識が強くなってしまいがち。

そのため敢えてウィークグリップにしてみることもお勧めです。

このグリップ方法は、スイング中フェースが開きやすくなり、インパクトの瞬間にもフェースが右を向きやすくなるので、手打ちやフェースの返しすぎを予防になります。

ただ、インパクトで開いたフェースを閉じることができずにスライスボールになってしまうことがあるため注意しましょう。

2-2うまく体重移動が行えていない

正しいアドレスが出来ている方でも、ラウンドも後半に差し掛かってくると疲れが貯まりアドレスや前傾姿勢を崩れてくることが多いのではないでしょうか。

また同じく疲労によりフォロースルー時に上手く体重移動が出来なくなり、重心が右足に残ってしまっているなんて経験もあるのでは?

体重移動が上手くできないと身体より先に腕からダウンスイングすることになり、十分な回転をしないままインパクトを迎えることになります。

そして体重移動が上手くできないとクラブをボールに当てるためにクラブを動かしてしまい、引っ掛けやすくなってしまうのです。

身体の回転を意識する

十分な身体の回転が行えていないことで、手打ちになってしまいます。

また下半身の回転よりも先にクラブヘッドがボールに当たってしまうことで、引っ掛けを起こしてしまうのです。

意識するポイントは、常に腕は身体の正面にあること。

グリップエンドが常に左のポケット方向を向いているということを目安にすることで、身体がバラバラのスイングでは無く、一体感のあるスイングが実現でき、引っ掛け予防に繋がります。

2-3 アウトサイドインの軌道になっている

スイングを上から見たときにクラブヘッドの軌道が体の外側から入って内側へ入ってしまう「アウトサイドイン軌道」。

このアウトサイドイン軌道は、打ったボールの回転はフェード(右回転)ぎみのスライス系が出やすいのですが、実は同じくフックや引っ掛けが出てしまうこともあるのです。

その原因はフェース面の向きが問題にあります。

アウトサイドイン軌道に対してクラブフェース面がスクエアであれば、そのままボールは左方向に打ち出されます。

また、インパクト時にクラブフェースが閉じて入ってくると、ボールはフック回転が掛かってしまい、チーピンのような極端に曲がった弾道を描いてしまうのです。

インサイドイン軌道を意識する

アウトサイドイン軌道では、インパクト前後でいくらクラブフェース面をスクエアに戻しても軌道の特性上どうしてもボールは左にしか飛びません。

そのためヘッドが飛球線の内側から入り、インパクト後も内側に抜けていくインサイドイン軌道を心がけましょう。

このインサイドイン軌道は体の回転で溜めた力が伝わりやすく、またミスショットが出にくくいため理想的な軌道と呼ばれています。

この軌道を習得するには、まずアドレスで作った前傾姿勢をインパクト時まで維持するよう意識しましょう。

身体の軸を固定させることでインパクトでのスイング軌道の安定に繋がります。

そして、インパクトの前に頭が上がる「ヘッドアップ」の状態にならないように注意しましょう。

ヘッドアップすると体が早く開いてしまうため、アウトサイドインの軌道になってしまいます。

最後にトップからダウンスイングでクラブを降ろす際、腕の力を抜いて右肘を真下に降ろしましょう。

振り下ろすときに腕に力が入ると右肩が前に出ようとしまい、アウトサイドイン軌道になってしまうのです。

3 シミュレーターを活用した練習方法

引っ掛けを矯正するには、ゴルフゾンのゴルフシミュレーター機能がとても有効です。

インドア練習を最適化したシミュレーター「GDR」にはスキルアップに繋がる豊富な機能が備えています。

豊富な機能の中で、400ヤードの広大なドライビングレンジを再現されたコンテンツでは、ショットした弾道が線として可視化されます。

ロングレンジならではの特徴から、弾道の左右のブレは勿論、距離によってどれくらいボールが曲がるのか、といった変化も確認出来るのです。

また、ドライバー・アプローチをゲーム感覚で練習できる「チャレンジ」という機能活用すれば、楽しくショット練習が行えます。

ドライバーショットでは、フィールドの幅が限定されており、その幅の中に収まるようなショットを繰り返し行える機能です。

フィールドの幅に収めるショットが上手くいくと、次第にフィールドの幅が狭くなっていくため、自然とまっすぐで距離のあるショットが身に付くでしょう。

ゴルフシミュレーター「GDR」について

まとめ

今回は、ゴルフに慣れた頃に陥る「引っ掛け」をご紹介しました。

引っ掛けはミスショットではあるには違いありませんが、引っ掛けてしまうことはボールを捉えられるようになった証拠でもあります。

脱初心者とも言えるこの引っ掛けの原因は、ちょっとした事であり、その改善方法は意外と簡単な内容だったのではないでしょうか?

引っ掛けにお悩みの方は、今回ご紹介した改善方法をご参考頂き、さらにレベルアップを目指してください。