理想的なアイアン弾道を描きたい!アイアンの軌道が低い時の対策
「アイアンの軌道が低くて上げるのが難しい」「プロのように高い球を打ちたい」という声をよく耳にしますが、アイアンは思うような弾道が描けずに悩む人が多いクラブのひとつ。
たとえ理想通りの弾道でボールが飛んでいったとしても、思う飛距離が出ないままに失速をしてしまったり、また思い通りの弾道に球を上げようと意識をしすぎると、ダフリやトップのミスを起こしやすくなってしまうケースも…。
本記事ではアイアンの悩みを解決するために、まず「なぜ軌道が低くなってしまうのか」その原因を把握して弾道を上げれるための改善方法を詳しく解説していきます。
1 アイアンで弾道が上がらない原因は?
1-1 スイング軸が安定しない
まず一つ目の原因はスイングの軸が安定していないため。
特にアマチュアゴルファーの方は右足体重でインパクトをしやすく、軸が右にずれてしまいがち。
そのように体の軸がずれてしまうことで、ヘッドが手前から入ってしまいます。そうなると今度はダフリを回避しようとして体が起きあがり、結果としてトップしてしまうのです。
つまり体の軸さえ安定させることができれば、アイアンのロフト通りに素直に打ち出すことができ、アイアンでも高弾道にボールが打つことができるのです。
1-2 上体が突っ込んでいる
2つ目は、アイアンを使用する際にダウンブローを意識するあまり上体が突っ込んでしまうため。
上体が突っ込んでしまうことで、結果ロフトが通常よりも立ってしまいボールが上がらない低い弾道になってしまうのです。
その突っ込みがひどいと場合によってはフックになってしまったり、シャンクの原因にも…。
体をうまく回すことができず無理に振ってしまおうとすると、体が先に突っ込んでしまいます。これはテイクバックで体の回転が浅くなり、胸が回らない手上げの状態ということ。
この体勢だとヘッドが鋭角的に入ってしまい、ダウンブローがしにくくなってしまいます。
ショートアイアンは取り回しがまだしやすいのですが、クラブが長くなるほど、上体が突っ込むことで打ちにくくなっていくのです。
1-3 アイアンが合っていない
最後は使用しているアイアンと自身のバランスが会っていない場合。
ボールをあげるには、バックスピン量を多くする必要があります。
バックスピンの量を多くするためには、ある程度のヘッドスピードが必要です。そもそもクラブが自分に合っていない場合ヘッドスピードを上げることは難しいため、アイアンで弾道が上がらない原因となっている可能性があります。
重たいアイアンや硬いシャフトを使うと思うように振ることができず、結果ヘッドスピードが上がらずスピン量も増えないため軌道が高くあがることはありません。
ただし軽すぎ、また柔らかすぎるアイアンもよくありません。自分の振りや体力に合うクラブを使うことで、軌道を高くすることができるかもしれません。
2 まずは自分に合ったアイアンであるかを確認してみよう!
前述した通り、自身に合っていないアイアンを使用していることが弾道が上がらない原因となっているかもしれません。
一言でアイアンといっても、種類やタイプが豊富に存在し、性能にも違いがあります。
また、目的によっても細かい差異があるためアイアン選びはご自分のレベル、またプレースタイルによって変えていく必要も。
アイアンの種類を把握して自身にとって何が最適なのかを知ることがミスを減らす第一歩。
ここではアイアンの特徴や特性について紹介していきます。
2-1 アイアンヘッドの種類
アイアンのヘッドは形状によって3タイプに分けることができます。
- マッスルバック
- キャビティアイアン
- 中空アイアン
マッスルバックは小ぶりなサイズのものが多いとされるアイアン。
シャフトというクラブの柄の部分と重心を短くすることができるため、操作性が高くスピンをかけやすいという利点がありますが、扱いが難しいため上級者向きのアイアンです。
次にキャビティアイアンはボールを打つのに最適の箇所が広く設計されているアイアン。芯を外したときにブレを抑えてくれるという利点があります。
ミスに強く芯に当たらなくても影響が少ないキャビンティアイアンですが、スピンの量が少なくなってしまうという特徴も。
初心者から上級者まで万人が使えるアイアンと言えるでしょう。
最後に中空アイアンは、クラブのヘッド部分が空洞になっているアイアン。
ボールを打つ面のミスに強いという特徴があり、重心が深くなるり弾道が安定してボールを上がりやすいという利点があります。
中空アイアンは、ある程度のヘッドスピードがある人に向けた作りになっているので中級者に向いているでしょう。まっすぐ距離を出したい方におすすめです。
2-2 シャフトの種類、硬さ
次にシャフト種類と硬さについて。
まずフレックス(硬さ)は大きく6種類に分類されます。
- L/レディース 一般的な女性向け
- A/アベレージ 力のある女性向け
- R/レギュラー 一般的な男性向け
- SR/スティッフレギュラー やや力のある男性むけ
- S/スティッフ 力のある男性むけ
- X/エキストラ ハードヒッター
同じ表記でも、メーカーやモデルで統一した基準はありません。Aと表記されていてもモデルによって硬さが変わってしまう場合もあります。
そのため各モデルがどのぐらいの硬さかはしっかり確認してから購入することをおすすめします。
シャフトの硬さによる違いについて、柔らかいシャフトは飛距離が出やすい反面、ミスをすると曲がりが大きくなってしまいます。一方、硬いシャフトはボールをミートしやすい分、パワーがないと飛距離が出にくいのが特徴です。
選ぶ際は実際に試し打ちをし、クラブフィッターに確認しながら自分に合うものを選ぶとよいかもしれません。
2-3 シャフトのキックポイント
おさらいですが、シャフトに記載される「先調子」や「キックポイント:ロー」という項目は、シャフトでもっとも軟らかい箇所、しなる部分を表している表示。
大きく3つに分類されます。
- 元調子(ロー)
- 中調子(ミドル)
- 先調子(ハイ)
「元調子」は、キックポイントがシャフトの手元のほうに設定されたシャフト。手元側がしなることでタメが作りやすいボールが上がりやすい特徴があります。
「中調子」は、キックポイントがシャフトのちょうど中央付近に設定されています。中調子という言葉の通り、シャフトの全体がバランス良くしなってくれるのです。
「先調子」と表記がされていたら、シャフトのもっとも上先端部分に設定されたシャフト。ややボールが上がりにくく、上級者向けとも言われています。
3 アイアンで弾道を上げる対策
3-1 打つ時に頭の位置を固定する
スイング中の頭の位置を変えないということは、安定したショットと美しいスイングを身につける上で重要なポイントです。頭の位置が安定すると打点がブレにくくなりミスを減らすことが可能です。
また、軸がブレなくなることで体を回しやすくなってヘッドスピードが上がって飛距離も出るので
頭の位置を固定することは大きなポイントとなります。
頭がアドレス時より右にズレた状態になってしまうとダフリやすくなったり、左に動けばトップやチョロといったミスが出てきてしまうのです。
3-2 アドレス時のボール位置を左に寄せる
アドレスの時点で、球を左にセットしてみましょう。
インパクトの際にはハンドレイト、つまりインパクト時にシャフトが直線より左に傾いた状態で当たるようにすれば弾道を高くすることができます。
このハンドレイトに打ちやすくするためにはボールの位置を左に寄せることが有効なのです。
これが簡単シンプルにできる対策なのでおすすめです。
3-3 レベルブローに振る
レベルブローとはスイングが最も下に来た時にボールに当たるスイングのこと。
アイアンを使用する際、以前はダウンブローがよいとされていましたが、クラブの進化によりレベルブローが現在の主流に。
レベルブローに振ることで、インパクトの範囲に収まりフックボールやスライスなどのミスヒットを防ぐことができます。
クラブヘッドがボールに向かって水平に近い緩やかな角度で当たり飛んでいくことがポイント。手を使わずに身体の回転を使って、クラブで芝の上を掃くよう低く低くを心がけて打ちましょう。
4 シミュレーションゴルフを活用してアイアンの軌道を確認してみよう
GOLFZONのシミュレーターは、高解像度カメラセンサーが打球を超高速撮影することが可能。
よってスピン量を正確に計測し、速度/方向/スピン量など、ユーザーそれぞれの球質を正確に捉えて実際の球質を限りなく近く再現するので、ご自身のアイアン軌道も確認が可能です。
スイング動画やショットデータがシミュレーターに保存されるので、通勤などの時間を使ってスマホで確認ができます。
練習成果がデータに現れて目に見えて理解でき、ご自身での緻密な研究も捗ります。
まとめ
いかがでしたか。
思うようなアイアン弾道が出ない原因と対策についてご理解いただけましたでしょうか。
イメージ通りの高い弾道を打つことができ、木々も超えてグリーンオンした時はとても良い気分になりますよね。
ぜひ、アイアンで弾道がなかなか上がらないと悩んでいる方は参考にしてみてください。